う~~~ん、結構かかるのね…
まあ、当たり前か。

「何に」重きを置くかだよな。
多分絶対に着工するのは「バスルーム」。
寒すぎる。
例として
「0.75坪の古いユニットバスを床が乾きやすい新製品交換」した場合は1230000円
「在来工法の浴室を解体して0.75坪のユニットバスを設置」した場合は1360000円
既存の浴室を解体し修復するので工期と費用が増える。
「在来工法の自由設計でガラス張りの浴室を造る」場合は2913000円
ガラス張りだって…ラブホみたい。
明るく広がりのある空間になるらしいけど、年寄りには落ち着かないよ。きっと。

かくして、「浴室の改装」ひとつにとってもどのやり方を採用するかによって費用が変わる。

近所でミストサウナ付きのお風呂に改修した家があるけど、そこまでは求めないけど例えば老夫婦二人になった時洗濯ものが乾かない時は今は除湿機を使って、一部屋〆切って乾かしているけど風呂で乾かせたらいいな、とか。
なんせ今の風呂はタイル張りなので冬、足が冷えて困る。
ただでさえ、しもやけなのに風呂に入るたびに更に悪化する感じ。
あれを暖房付きに変えてもらえたら、入浴前に温めておいてくれたら助かる。
あと、心臓発作に対応できるし。
密閉度の高いマンションならむしろ手を入れなくてもいいのかもしれないけど、木造建築の欠陥住宅(震災後のどさくさに建てただけあって、結構ひどい)だけにあちこち不具合が多いから。

あ~~それにしてもリフォームにもこれだけお金が居るのなら、子どもの大学費用、本当に困る。
「僕だけ、なんで私学に行ったらあかんの。」だって。
(私と旦那は私学だから)
そりゃ、根本の経済性が違う、ってことわからんかな?
普通に暮らす分には不便は無いけど、学費だけで年間100万×4年って…(留年、浪人考えたら…)
子ども一人大学に行かせ無かったら余裕でリフォームできるのに。
ちっともそれをわからない、今も昼寝ばっかりしている長男を見たら、 殺したくなる
幼児虐待、と言われているけどいやいやなんのなんの。
子どもが高校生になっても殺したくなる時ってあるって。
まあ、今の時代、小学生以上の子どもになると子どもが親を殺す方がメインだけど。

まあ、殺されないようにせいぜい気をつけるしかないか。

コメント